SSブログ

霜対策 [資料]

──────
http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~yamaharu/tenki20.htm
気象・天気のはなし 20
霜から作物を守る

山口大学農学部 山本晴彦

1.八十八夜の別れ霜
 「八十八夜」は、立春(二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、初めて春の気配が現れてくる日で2月4日頃。節分の翌日にあたる)から数えて88日たった現在の暦で5月2日頃にあたります。文部省唱歌「茶摘(ちゃつみ)」の「夏も近づく八十八夜‥」の歌が思い浮かびます。八十八夜に摘まれたお茶は「縁起のよい長寿の妙薬で、飲めば長生きできる」との言い伝えられ、春の精気をあびたお茶の新芽は味も香りも極上で、昔から特に珍重されてきました。「八十八夜の別れ霜」ということわざがあり、わが国では八十八夜の頃に高気圧の影響により気温が急に低下して最後の霜(晩霜)が降り、お茶、桑、ナシ、ぶどうなどの果樹、野菜、じゃがいも、たばこなどは大きな被害を受けることがあります。この日以降は霜が降る心配がないとされています。

2.作物の霜害
 八十八夜の頃は、お茶では一番茶の新芽が出葉する時期で、新茶の収穫が始まる農家では晩霜の被害(霜害)を最も恐れています。春や秋に大陸から冷たく乾燥した移動性高気圧が日本列島を覆うと、日中はよく晴れ、夜間もよく晴れます。晴天の夜間に風が弱いと、地面から上空への熱の放出が増えます(放射冷却と呼びます)。この結果、地面付近の空気は非常に冷え込み、地表付近の気温が0℃以下になると大気中の水蒸気が昇華して地面や作物の表面に氷の結晶が付着し、作物体や地表面が凍結して霜が降ります。とくに、夏作物や耐寒性が弱まった季節の越年生作物では作物組織の凍死や障害を受けて枯れてしまいます。テレビなどで発表される気温は、地面から約1.5mで測定したもので、気温が3℃と発表されても、地面付近は0℃以下となっていることがあります。
 ブラジルではコーヒー栽培が盛んですが,春先の晩霜によって霜害が発生して収穫量が激減すると,コーヒーの取引価格が急騰します(財団法人全日本コーヒー協会)。また、フランスの有名なワイン産地のブルゴーニュ地方では3月頃からブドウの発芽期に霜が降りると霜害が発生し、秋の収穫・品質に大きく影響を及ぼします。このように,霜害により私たちの食卓にも大きな影響を与えていることがわかります。

3.霜害の歴史
 わが国では,明治維新以降,国内の輸出産業の育成に力が注がれました。その中でも,生糸は重要な輸出品となり、蚕の飼育のために桑の栽培が奨励されました。桑の霜害を防ぐため、昭和28(1953)年の凍霜害の発生時には重油の燃焼による防霜試験が実施されて,その効果が実証されました。昭和29(1954)年4月21日・28日の降霜により桑・茶・リンゴなどを中心に作物に甚大な凍霜害が発生し、被害農家の困窮と作物生産の減退はきわめて憂慮すべき状況でした。1960年頃からは、かんがい用の散水装置を用いた散水氷結法や被覆法の実用化試験が実施され、果樹においても防霜法として早くから散水氷結法の導入が図られてきました。

4.霜害から作物を守る
 晴天無風で、前日午後7時の気温が6℃以下の時が霜の降りる気象条件ですが、午後7時の気温が8℃前後でも寒気が南下して移動性高気圧が通過するような条件では降霜の恐れがあります。「霜害から作物を守る」には,まず霜害が発生する危険性がある場所を、温度計による低温出現の分布,煙(発煙筒)やゴム風船(浮力0)の動きから知ることが重要である。寒気の流入方向や溜まる場所が判ればその侵入を防いで霜道を変え、霜溜まりを解消するように障害物を取り払います。園地周囲の防風施設(垣・林・ネット)が冷気の流れをせき止めるような場所に設置されている場合は、巻き上げて・下枝を除去しておきます。現在,農家では作物を霜から守る方法(防霜対策)として、燃焼法・煙霧法・送風法・被覆法・散水氷結法などが行われています。ここでは,主な防霜対策法について紹介します。


2)送風法(防霜ファン法)
 雲のない晴天の夜間は、放射冷却により葉温(葉の温度)は気温に比べて1.5℃前後低下し、降霜時には逆転層(地上約6mで気温3~6℃)が形成されます。皆さんは,写真1のような扇風機みたいな機械をお茶園などで見かけたことがありますか。写真1に示した送風機(家庭用の扇風機と同じ仕組み)は防霜ファンと呼ばれており、高い所に設置して暖かい空気を茶の表面に送風して霜害を防ぎます。防霜ファンを設置している園地では、霜が降りる時期になると素早く稼働出来るよう準備を急ぎ、確実に作動し、始動する温度が2℃となっているかを事前に確認しています。防霜ファンの利用により、防霜効果の他に夜温の昇温効果による花芽や葉芽の生育促進効果が期待できます。

image29.jpg
写真1 茶園に設置されている防霜ファン(山口県宇部市小野茶園)

(以下、略)
──────

──────
http://www.sowanet.co.jp/item/cyaen-pr.html
防霜ファンの防霜効果で
遅霜から茶園・果樹園を守ります。

茶園・果樹園の『遅霜』に対する防霜対策は大丈夫?

遅霜による霜害
防霜ファンなどで防霜対策をしていない茶園では遅霜による新芽の枯れ、摘み取り時期の遅れ、生育ムラによる収穫量の目減り等茶園での大敵、遅霜は生産、経営に大きな影響を及ぼします。

防霜ファンの効果で茶園・果樹園を遅霜から防霜します。

大気の逆転現象とファンでの昇温・防霜作用
霜がおりる夜間、大気は逆転現象により上空に暖気が滞在する。この逆転温度は地上6m~8mで2~6℃ありその暖気を防霜ファンで吹きおろし送風及び茶園・果樹園の昇温による防霜法です。
cya-pr-02.jpg
──────

──────
http://www.yamecha.ecnet.jp/seisan.html
【防霜対策】

fan-1.jpg
お茶の新芽に晩霜は大敵です。防霜対策としては、送風法・被覆法・散水氷結法等ありますが、八女地区では防霜ファンによる送風法が主流です。

晴天夜間の放射冷却により、葉音は気温に比べ1.5℃前後低下します。降霜時に逆転層(地上約6m、気温3~6℃)の空気を圃場に送風し霜害を防ぎます。
──────


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。